コンテンツへスキップ

住居表示は違う!調べるにはブルーマップが必須?

不動産や土地の表現方法
不動産や土地に関する情報は、様々な言葉で表されます。
「住所」「住居表示」「地番」という言葉がありますが、これらは同じ意味ではありません。
それぞれ異なる使われ方や意味合いを持っています。
不動産取引時に混乱する可能性があるため、これらの違いを理解しておくことが重要です。
地番とは、土地の特定と所有関係の明確化のための番号
土地は区分された区画の単位であり、「1筆」と呼ばれます。
地番はこの1筆の土地を特定し、所有関係を明確にするために、登記所によって付けられた番号です。
地番は一般的に「○○県○○市○○町(丁目)○番地」という形で表されます。
また、1筆の土地がさらに分割された場合は「○○県○○市○○町(丁目)○番地○」のように枝番が付けられます。
地番は一般的な地図には記載されていないため、自分で調べる必要があります。
調べる方法については、後ほど詳しく説明します。
住居表示とは、住所の明確化と配達の効率化のために使用される
住居表示は、「住居表示に関する法律」に基づいて市町村が定めたもので、市街地における住居や施設の所在地を明確にするために使用されます。
元々の目的は、郵便物などの配達を効率化することです。
住居表示の対象は土地全般ではなく、主に住居や施設などです。
法律第2条では、「市街地にある住所や居所、事務所、事業所などの所在地を表示する」と定められています。
住居表示は一般的に「○○県○○市○町(丁目)○番○号」という形式で表されます。
一般的には住所と住居表示を同じ意味で使います。
住居表示の設定について確認する方法
住居表示は、各市町村が設定するため、設けられていない地域もあります。
もし住居表示が設けられていない場合、地番が住所となります。
地番は基本的にすべての土地に割り当てられています。
地域ごとの住居表示の設定状況を確認したい場合は、市町村の役所に問い合わせるか、インターネットで確認できることもあります。
市町村によっては、オンラインで住居表示情報を提供しているところもありますので、そちらを利用してみてください。
住居表示と地番の違い
土地に建物がない場合、通常は住居表示が設定されていません。
一方、地番は登記所が設定した人為的な番号であり、特定の土地を識別するためのものです。
参考ページ:地番と住居表示は違う!調べるにはブルーマップが必須?ブルーマップとは?
不動産取引や登記簿謄本の取得などの際には、住居表示ではなく地番を使用して物件を特定する必要があります。
そのため、住所だけを記載しても登記簿謄本を取得することはできませんし、不動産の売買契約などでも基本的には地番を明記することが求められます。